ビーガン、生活の知恵

週1回から始める、簡単ヴィーガン生活|食と心を整える暮らし

 忙しい毎日の中でも、ちょっと体にいい食事を取り入れてみたい。
でも、材料が特別だったり、調理に時間がかかるのは続かない…。

そんな方に向けて、週1回・家にある食材でできる簡単ヴィーガンレシピをこれから紹介していこうと思います。

 私は2013年からヴィーガンを実践してきましたが、当初は失敗だらけ。それでも今は、グルテンフリーも含めて無理なく続けられています。

 このブログでは、手間をかけすぎず、誰でもすぐ試せる“ミートフリーマンデー”スタイルを基本に発信していきます。

はじめに:noteでヴィーガンを紹介する理由

 私はこれまで、はてなブログで「誰でも簡単に・時短でできるヴィーガンレシピ」や、季節に合ったレシピなどを紹介してきました。今回noteでの発信を始めようと思ったきっかけは、読者の皆さまから多くの「スキ」や温かいコメントをいただいたことです。そのやり取りの中で、スピリチュアルな向上には“何を食べるか”という選択も深く関係していると、あらためて感じるようになりました。

 実際にスピリチュアルに関心のある方々の中には、ヴィーガン食に対して違和感や偏見を持っている方も少なくないようです。けれど、魂の成長や進化のためには、「動物性食品を避ける食事」もまた、大切な要素だと私は考えています。

 そこでnoteでは、まずヴィーガンに対する誤解や偏見を少しずつ和らげることを目的に、誰でも気軽に試せるレシピを紹介していきます。特別な食材がなくても、家にあるもので実践できる“ミートフリーマンデー”のような週に一度のヴィーガン体験からスタートしてもらえたらと思っています。

ヴィーガンに至るまでの食の変化と気づき

 私が本格的にヴィーガンを始めたのは、2013年1月からのことでした。その前段階として、2010年5月からはホリスティック食事法に出会い、和食ベースのペスコベジタリアン(魚は食べる菜食)を実践していました。

 それまでの私はごく普通の食生活をしており、当時の体重は72kg。小柄な私には負担が大きく、実際に不正出血などの体調不良に悩まされていました。どうにか改善したいと模索していたとき、ネットで「旧心の道場」や「スピリチュアル普及会」のサイトに出会い、本物のスピリチュアル、ホリスティック医学、食事療法を学び始めたのです。

 その頃、祖母の介護をしながら和食中心のホリスティック菜食を続けていたところ、数か月で10kg以上の減量に成功し、体調も目に見えて改善していきました。

 そして2012年の終わり、いわゆる“アセンションブーム”の時期に、シルバーバーチの霊訓を読んでいて、「大地からとれたものを食べなさい」という一節に深く心を打たれました。この言葉を自分なりに咀嚼したとき、「魚や卵は大地からではなく、動物由来ではないか」と思い至り、翌年2013年の年始からヴィーガン(完全菜食)を実践する決意を固めたのです。

 ところが、始めて1か月ほど経つと、突然腰が動かなくなる症状に見舞われました。原因はすぐに判明しました。ビタミンB12の欠乏です。当時はB12をどう補えばよいのか分からず、ネットで調べていくうちに「ニュートリショナルイースト」の存在を知り、アリサンの製品を摂るようになって、症状はすぐに改善されました。

 ちなみに「焼きのり1枚でB12が補える」という情報も見かけましたが、私の体験からはそれでは全く足りないと感じています。

 その後もヴィーガンを続け、体重は数か月で62kgから46kgまで減量することができました。2017年9月まではグルテンを含むヴィーガン食をしていましたが、現在はグルテンフリーヴィーガンを継続中です。

 一時期、「動物性たんぱく質でしか摂れない栄養素がある」とする情報に影響され、シジミやちりめんじゃこなどを試してみたこともありましたが、すぐにアレルギー反応が出てしまいました。特に卵を食べたときはひどく、強いかゆみと湿疹が出るなど大変な状態になったため、今では動物性たんぱく質は完全に避けています(加工品などに微量に含まれる場合=コンタミネーションは除きます)。

実践して分かったヴィーガンのハードル

 ヴィーガンレシピを実践してみて、まず感じたのは、材料をそろえるだけでも一苦労だったということです。当時は、ネットやYouTubeでも情報は限られていて、本当においしく作るまでには試行錯誤の連続でした。

 さまざまなレシピを見比べながら挑戦しましたが、どれも手間がかかるものばかり。しかも、使われている調味料がネット通販限定だったり、海外のものだったりして、なかなか手に入らないのです。

 スーパーで気軽に買える食材といえば、オーガニックのバナナや無農薬の葉物野菜くらい。そうなると、スムージー中心の食生活になってしまい、どうしても単調になりがちでした。

 特に苦戦したのは、ヴィーガンでケーキやパンを作ることです。どれだけのレシピを読みあさったかわかりませんが、成功した例はほんのわずか。日本の国産小麦でパンを作ろうとしても、多くのレシピが外国産の小麦粉を基準にしていて、たんぱく質量の違いだけでも仕上がりに影響が出てしまうのです。本当に難しかったですね。

 それでも工夫を重ねながら、何とか自分なりに続けていきました。ときには妥協して、市販のケーキやパンを買ってしまうこともありましたが、当時の私にとっては精いっぱいの実践でした。

 料理のバリエーションも偏りがちで、オーブンを使うレシピが多く、フライパンやグリルで手軽に作れるものはあっても、どうしても単調に感じられました。

 今になって振り返ると、当時の私は「ヴィーガンをしているつもり」ではあったけれど、実際にはフレキシタリアン(ときどき動物性を摂る柔軟な菜食)のような状態だったと思います。それでも、当時のスーパーでは買える食材が本当に限られていて、理想通りの実践は難しかったのです。

 でも、今は本当にすごい時代になりました。手軽に作れるヴィーガンレシピが増え、スーパーにもヴィーガン対応やグルテンフリーの食材が並ぶようになりました。YouTubeなどでも、豊富なレシピが紹介されていて、以前よりずっと実践しやすい環境が整ってきていると感じます。

変化の時代とテクノロジーの力

 2017年10月ごろは、“ニビル星の衝突説”などが話題となり、世の中がざわついていた時期でした。そのような時代の流れの中で、私は新たにグルテンフリーヴィーガンを本格的にスタートさせました。

 ただ、そこからはさらに制限が増え、外食が一切できない生活となりました。でも、食に対して厳格になるほど、逆に料理のスキルが磨かれ、入ってくる情報の質も変化していったのです。体重もさらに落ち、最高で41kgまで減量することができました。私自身の体験から言えば、ダイエット効果を一番感じたのはグルテンフリー化でした。

 その後、ネットの普及とともに時代は大きく動きました。特にコロナ禍の自粛期間中には、プロの料理人たちがYouTubeに参入し、目から鱗のレシピ動画が数多く公開されました。私はそれらを参考にしながら、ヴィーガン用にアレンジして料理を作り、思わず「おいしい!」と感動することも増えました。

 そして今、さらに私たちの環境は進化を遂げています。CopilotやChatGPTの登場によって、専門知識がなくても、プロのような情報やアドバイスを得ながら実践できる時代になりました。かつてYouTubeでしか見られなかった“プロの技”の一部を、対話を通じて学べるようになったのです。

 昨年度は、Copilotのサポートを受けながら、はてなブログでの発信を開始しました。最初は操作方法を覚えるのに精いっぱいで、記事の書き方も手探りでしたが、少しずつ慣れていく中で、巷でよく見かける「流行の情報」とは少し違った、自分だけのテーマを大事にしたいと思うようになりました。

 そうして各ブログサービスの特徴を知っていくうちに、noteでも発信してみようと思い立ったのです。情報発信に対するハードルが、テクノロジーによってぐっと下がり、自分の声を届ける勇気と手段がそろってきた今、ようやくスタートラインに立てた気がしています。

noteで伝えたいこと

 「ヴィーガン」と聞くと、世間ではどうしても“極端な人” “宗教っぽい” “変わっている”といったイメージがついて回ります。実際、私自身もそうした目で見られることがあります。

 ですが、はてなブログヴィーガンを実践している方々とつながってみると、想像以上に専門家や医療・栄養の知識を持つ方々が真剣に情報発信をしていることに気づかされました。その一方で、私はいわゆる“専門家”ではなく、スピリチュアルな気づきと健康維持のために実践を始めた一人の生活者です。

 その意味で、立ち位置や温度感には違いがありますが、だからこそ伝えられることもあるのではないかと思っています。

 たとえば、ヴィーガンレシピの世界には「丁寧に手間暇かける」ことを美徳とする風潮があります。もちろん、それも素晴らしい姿勢です。しかし私が目指すのは、「誰でも、家庭の材料で、簡単に始められる」こと。なぜなら、地球環境や動物のいのちのことを本気で考えるなら、“多くの人が少しずつでも実践できる”ことが何より大切だと感じているからです。

 私のnoteでは、週に一度だけでも気軽に取り入れられる「ミートフリーマンデー」のような、簡単でおいしいヴィーガンレシピを紹介していきたいと思います。たとえば、冷蔵庫にある材料でできる一品、フライパンひとつで作れるおかずなど、「やってみたい!」と思えるようなレシピを届けていくつもりです。

 もちろん、栄養面や食材選びの大切さも無視するわけにはいきません。スピリチュアルの視点からも、心と身体、そして地球全体の調和を考えながら、無理なく楽しくヴィーガンを取り入れられるような発信をしていきたいと思っています。

 

🌿 次回から、家にある材料とフライパンひとつで作れる、「時短・簡単ヴィーガンレシピ」を紹介していきます。
まずは週1回からのミートフリーマンデー
で、体も心も整えてみませんか?

note.com